社労士試験– tag –
-
社労士という仕事はなくなるのか
今回は試験の情報ではなく、社労士の将来性についてまとめていきます。あくまで、私自身の主観に基づいている部分もあります。 社労士試験についてはこちらをどうぞ⇩ 【... -
試験勉強での時間管理の仕方
試験勉強をする上で大切な時間管理について記していきます。 【①計画的に進めるられるような計画を立てる】 長い長い試験勉強期間となることが多いため、長期的な目標と... -
社労士は実際どんな仕事をしているのか
今回は社労士の実務についてお話しします。 【お仕事の相手はだれか】 基本的に、企業の代表取締役や総務人事部の担当の方とやり取りをします。 大企業だと社内の人事部... -
社労士試験本番まで残り3か月をどう過ごすべきなのか
今回は、私がどのように過ごしてきたかをご紹介します。 【①模擬試験を受ける】 5月下旬~7月下旬にかけて、ほとんどの予備校は模擬試験を開催しています。 勉強はア... -
社労士試験の過去10年の合格点(2014年~2023年)
一体、何点取れば合格できるのか掘り下げます! 【過去10年の合格点】 選択式試験 選択式試験の満点は40点なので、だいたい6~7割の間くらいが合格点になる傾向が... -
社労士試験の過去10年の合格状況(2014年~2023年)
社労士試験の合格率について掘り下げていきたいと思います。 【過去10年の合格率】 さっそくですが、過去10年間の推移です。 ここ10年間は、合格率10%を上回っ... -
模擬試験の活用方法
本試験前に模擬試験を受験することを強くオススメします!! 【模擬試験って必要なの?】 模擬試験は必ず受けた方が良いです。 現在は予備校などの校舎受験と自宅受験が... -
隙間時間での勉強について
私自身の経験を記します。 【みんな忙しい】 社会保険労務士を目指す方は、おそらくお仕事や家事や育児をしながらの方が多いと思います。 社会人はとにかく忙しいですよ... -
私の過去問の解き方
過去問を制するものが試験を制する!といわれるほど大切な過去問。今回はどのように私が解いていたのかご紹介します。 【解けない衝撃】 講義も聞き、チェックテストも... -
私のテキストの使い方
私が試してきた方法をご紹介します。 【テキスト読むだけ時代】 独学で学んでいたころは、講義がないので市販のテキストを読むほかありませんでした。 最初は読書感覚で...