社労士試験講座– tag –
-
受験生記録~7年目の話~ 本腰入れ始める1月
これは私みさおが受験生だったころの合格した年のお話しです。 ⇩前回のお話し 【とりあえず毎日勉強を目標に】 新年を迎え、子供たちの学校や自分自身の仕事がスタート... -
受験生記録~7年目の話~ 不合格確定後の11月と12月
7年目ということで、この年が最後の受験生期間となりました。 【不合格に慣れた(?)プロ受験生】 ここまで連続6回不合格を突き付けられると、ある意味不合格慣れして... -
試験前日・当日はどう過ごす!?オススメの過ごし方
試験間近となると、焦ってどう過ごしたらよいのか分からない…となっていると思います。 【試験前日の過ごし方】 ①各予備校の予想問題だけを解く 試験前日となると、焦っ... -
子供は夏休み突入!夏休み中の勉強時間確保作戦5選
社労士試験の本番は、8月下旬。つまり子供たちの夏休みがラストスパートの時期になります… 今回は、私が子持ちながらに夏休みをどう乗り越えてきたかだけをまとめてみま... -
社労士という仕事はなくなるのか
今回は試験の情報ではなく、社労士の将来性についてまとめていきます。あくまで、私自身の主観に基づいている部分もあります。 社労士試験についてはこちらをどうぞ⇩ 【... -
試験勉強での時間管理の仕方
試験勉強をする上で大切な時間管理について記していきます。 【①計画的に進めるられるような計画を立てる】 長い長い試験勉強期間となることが多いため、長期的な目標と... -
社労士は実際どんな仕事をしているのか
今回は社労士の実務についてお話しします。 【お仕事の相手はだれか】 基本的に、企業の代表取締役や総務人事部の担当の方とやり取りをします。 大企業だと社内の人事部... -
受験生記録~2年目の話~
これは私の実体験に基づいた受験生期間のお話です。 【合格に向けて本格的に勉強】 独学での勉強スタート 1年目が散々な結果となり、いよいよ本格的に勉強したいと思い... -
社労士試験講座を受けるなら使いたい!教育訓練給付金について
この記事はこんな方にオススメ! 社会保険労務士試験の通信講座を受けたいが迷っている 社会保険労務士試験の通信講座の金額が高い気がしている 教育訓練給付金について...
12