ブログ– tag –
-
使ってよかった!社労士試験通信講座のスマホアプリについて
私はフォーサイトを使用していましたので、こちらではフォーサイトのアプリ内にあるものをご紹介します!他の通信講座にも似たようなシステムはあると思いますので、是... -
受験生記録~7年目の話~ 本腰入れ始める1月
これは私みさおが受験生だったころの合格した年のお話しです。 ⇩前回のお話し 【とりあえず毎日勉強を目標に】 新年を迎え、子供たちの学校や自分自身の仕事がスタート... -
みさお旦那プレゼンツ 株式投資をするまで~新卒入社の会社編~
こちらは第二話です。 【平々凡々なサラリーマン生活の始まり】 大学卒業後は社会人となり、いわゆる平凡なビジネスマンとなりました。 大企業と言われる会社へ就職はで... -
受験生記録~7年目の話~ 不合格確定後の11月と12月
7年目ということで、この年が最後の受験生期間となりました。 【不合格に慣れた(?)プロ受験生】 ここまで連続6回不合格を突き付けられると、ある意味不合格慣れして... -
本試験後どう過ごす?経験者がどう過ごしていたのか語る!!
本試験お疲れ様でした。合格発表までの約1か月…どのように私が過ごしていたのかご紹介します。 【経験者は語る…】 本試験に全てをぶつけた後に自己採点したところ、合... -
試験前日・当日はどう過ごす!?オススメの過ごし方
試験間近となると、焦ってどう過ごしたらよいのか分からない…となっていると思います。 【試験前日の過ごし方】 ①各予備校の予想問題だけを解く 試験前日となると、焦っ... -
子供は夏休み突入!夏休み中の勉強時間確保作戦5選
社労士試験の本番は、8月下旬。つまり子供たちの夏休みがラストスパートの時期になります… 今回は、私が子持ちながらに夏休みをどう乗り越えてきたかだけをまとめてみま... -
試験1か月前の直前期!どう過ごす?
いろいろと勉強法について記載してきましたが、今回は直前期にフューチャーします。 【①残りの期間の計画を立てる】 本試験1か月前の段階で、本試験に全力で挑むために... -
試験勉強はいつやる?朝型か夜型か
私自身、早朝勉強・深夜勉強などいろいろ試してきたので、その体験談を記していきます。 【朝型のお話し】 世界の名だたる経営者たちは、朝の時間を重要視する…なんて話... -
社労士という仕事はなくなるのか
今回は試験の情報ではなく、社労士の将来性についてまとめていきます。あくまで、私自身の主観に基づいている部分もあります。 社労士試験についてはこちらをどうぞ⇩ 【...