

今回は私が受験生期間に役立ったものをご紹介します!
参考にしてみてください。
手帳
私は年始にいつも手帳を購入するのですが、せっかくなら勉強スケジュールも書き込めるものにしよう!ということで、
⇩これを使用していました!


通常の日々のスケジュールに加えて勉強のスケジュールも一緒に書き込めるのが良いです。
私の場合は先のスケジュールを計画として書くのではなく、終わった勉強スケジュールを書いて、どの位勉強したのかをフィードバックできるようにしていました。
勉強の進捗を視覚化することで、あとどの位やるべきなのかなどを確認でき、だんだんと近づいてくる本試験に向けて何をするべきか計画を立てられるようになります。




かなりざっくりで、しかも汚い字ではありますが……
上の画像は実際に私が書きこんでいた勉強スケジュールです。
1日にどの勉強をどのページまでやったのかなどを詳しく書いていきます。
使用していたものが、女性用感があったので他にも似たようなものがないかな~と思い、探してみました。
手帳① 他カラーあり!!


手帳② 他カラーあり!!


勉強スケジュールも書き込める!とうたっていなくても、フリーで書けるページが多ければ自分なりにカスタマイズしてできるので、こういったシンプルなものもオススメです。⇩
手帳③ 他カラー・デザインあり!!


手帳④ 他カラー・デザインあり!!





是非これというスケジュール帳を探してみてください!
スマホ用三脚



え?スマホ用三脚?
と、思うかもしれません。勉強と関係ないですもんね。
私が勉強するときにモチベーションを保つために考えたのが…
インスタグラムで勉強のタイムラプスを投稿する!!! でした。
勉強を始めると、「ちょっと休憩~」なんつって動画みちゃったりネットサーフィンしちゃったりして、気づけば1時間経過してたなんてよくあるお話しですよ。
私もその手のタイプなので(泣)どうにかこうにかしてスマホを触ることを強制終了しようと思い、考えたのがこれでした。
毎日勉強している手元をスマホでタイムラプスで撮影し、それを投稿。このために三脚を購入しました。


外出時に写真撮る際にも使えるので、決して無駄にならないものですからオススメです。
インスタグラムに投稿することで、他にもたくさん社労士を目指している方々の勉強投稿を見ることもできますし、一人で勉強しているんですけど、日本中の受験生と繋がっているような気がして、励まされました。
ワイヤレスイヤホン
ワイヤレスイヤホンを持っている方は多いとは思いますが、外で勉強をする際にかなり重宝しました。
主に電車やバス移動の際に講義を聞いていたので、イヤホンは必須でした。



家で聞けばいいのに…
家で聞くとなると、家事や仕事の全てを済ませて子供が寝た後の夜の時間帯になってしまい、クタクタの状態でやる事になってしまいます。
そうなると、眠くて何にも頭になんて入ってきません。
そこで、私は電車やバスでやることにしました。朝の通勤時間であれば夜に比べて眠気はまだマシですから。まぁ、それでも眠くなることはありましたが…
てなわけで、有線のイヤホンより使い勝手の良いワイヤレスイヤホンを重宝していたという訳です。


ワイヤレスイヤホンは色々なものがありますので、自分にあったものを探してみてください。
お気に入りの文房具
高校生みたいな意見ですが、これ結構大事です。
お気に入りの文房具を揃えれば、使いたいと思うのが人間ですもの。
お気に入りのシャープペンシルや消しゴムを買い、それをお気に入りのペンケースに入れる。
これだけで、ウキウキしませんか?



私はウキウキするタイプです。
私の場合、好きなディズニーキャラクターの文房具を揃えてずっと同じものを使用していました。
なんでもいいのです。使いやすい文房具でもいいですし、お高いカッコイイ文房具でもいいんです。
とにかく、自分がテンション上がるものを選んで買ってみてください。モチベーションが全然違いますから。
まとめ
今回は私の中で独断と偏見で4つ役立ったものをピックアップしてみました。
受験勉強は長い長い自分との戦いです。
少しのことでも自分のテンションを上げられる状態にする工夫をするだけで、モチベーションが変わりますので是非参考にしてみてください。



最後までお読みいただきありがとうございました。
⇩私が通信講座を使い始めた経験について記載しています。

