
私は証券会社を2つ開設していますので、ご紹介したいと思います!
⇩投資をするに至るまでのお話しを記載してます。


オススメ証券会社① 松井証券
まず投資を始めた10年ほど前に口座開設したのが「松井証券」です。
なぜ松井証券にしたのかと言えば…初めての投資で右も左も分からず、投資の本に書いてあったので、とりあえず開設してみようという勢いで選びました。
そんなきっかけでしたが、長い間お世話になっています!
オススメポイント①大手で老舗!
1948年に証券業登録をした老舗の証券会社で、業界を現在もけん引しています。
そのため、初心者向けの証券会社として最初に選ぶのには良い証券会社です。



まずは少額から始めようかな…と考えている方にオススメです。
充実のサポート体制や株の相談窓口、投資についての動画など情報も充実しており、基本知識を学びながら投資をしていくことができます。
オススメポイント②売買手数料50万円まで無料!
1日の売買手数料が50万円までは無料で提供されています。
初心者であれば、そんなに多額の取引をしないと思いますので、売買手数料が無料なのは嬉しいですね!
さらに!25歳以下であれば、現物・信用取引は完全無料なんです。



成人したお子様の初めての口座開設にもピッタリです!
オススメ証券会社② SBI証券
実は今年からSBI証券を使い始めています。
そのため、今は松井証券とSBI証券の二刀流で投資をしています。
オススメポイント①ネット証券最大手
個人投資家の方は、SBI証券を選ばれている方が多い気がします。
ネット証券の中では最大手で、日本株式以外にも金やプラチナなどの珍しい投資も行うことができるほどの規模です。
かなり広範囲な投資商品のラインナップなので、日本株以外の投資先を探している方は色々と探してみるのも楽しいかもしれません。



株に関するニュースも多く掲載されているので、情報量はとてつもなく多いです!
オススメポイント②国内株式売買手数料完全無料化!
こちらは2024年の新NISA開始に伴い、個人投資家たちをざわつかせました。



私もこの完全無料化という打ち出しをきっかけに、口座開設をしました!
完全無料化させるためには、取引報告書などの各種報告書を全て電子化させるということが要件。
そのため、口座開設する際にきちんと電子化されているか確認する必要があります!
上限のない完全無料化により、少し高額の株式も視野に入れて投資することも可能になりました。
オススメポイント③単元未満株の購入
最低投資額が数百万円する株も中にはあります。
でも、その企業にどうしても投資したい…と思っても高額過ぎて、なかなか一般サラリーマンは購入することはできません。
ですが!SBI証券では「単元未満株」といって最低投資額を下回っても購入することができるのです。
例えば、100株で80万円する投資商品だったとしても、1株8000円から購入することができます!



欲しい株でも、高額だと中々手が出せませんが、単元未満株で少しずつ積み立てて買っていくことも可能です!
証券会社選びに迷ったら
たくさんある証券会社の中で、私はこの2つの証券会社を選びました。
選ぶポイントは人それぞれだと思いますが、私は記事に記載したポイントに惹かれて口座開設をしました。
ご自身が何の株に投資をどの位の金額したくて、将来の目標をどうしたいのかといったことをベースに探してみるといいかもしれません。



最後までお読みいただきありがとうございました。
⇩こんな記事も書いてます。



