

私自身の経験を記します。
みんな忙しい
社会保険労務士を目指す方は、おそらくお仕事や家事や育児をしながらの方が多いと思います。
社会人はとにかく忙しいですよね…朝早いし、夜遅いし。
そんな忙しい中で、更に資格取得を目指すという事は本当に凄いことです。
まずは目指そうと思っただけでもご自身を褒めて差し上げてください。



みんな素晴らしい!!!


初級編
通勤時間
隙間時間の王道”通勤時間”を生かします!!!
徒歩や自転車、車では厳しいですが、電車とバスを通勤で使用している場合はしっかり通勤時間は勉強に充てます。
例えば、電車に乗っている時間が15分だったとします。
往復で考えたら30分なので、通勤時間に勉強するだけで30分も勉強出来ます。



そんなこと言っても、朝は眠いんです。
そういう時の対策として、私は眠気を感じてしまった場合には椅子に座らずに他の方に席を譲っていました。
そして、おもむろに問題を解いたり講義を聞いたりして、「私はしっかり勉強しています!!」
と、出来る社会人をこれ見よがしにアピールしていました。誰も見てないですが。
でもいいんです。自分がそれでやる気になれるのなら。



自己肯定感上げていきましょう。
在宅ワークの場合
新型コロナの影響で在宅ワークの時間が加わり、「通勤時間がなくなった!」という方がいると思います。
ここ!!ここですよ。
通勤時間がなくなったのなら、同じ時間に起きて始業時刻まで勉強できます!まさに朝活。
今まで7時に起きて8時に玄関を出て、9時前に会社に到着して9時に始業という流れだった場合なら、
8時から9時前まで全部勉強時間に充てられます。



もはや通勤時間より長く勉強時間が確保できます!!
中級編
家族とのお出かけ中
基本的に通勤以外の移動は、全て私にとって勉強時間にしていました。
という訳で、家族で休日にお出かけしましょうという日も、1冊参考書をカバンに入れて勉強をしていました。



我が家は車を持っていないので、基本的に遠出の移動は全てバスか電車を使っていました。
スマホのアプリを使って勉強をしていたのですが、子供たちには、



ママは決してアプリでゲームしている訳じゃないのよ!!!
と毎回言って、子供たちにスマホゲームしてズルいだの言わせないようにしていました。
👇私が使用していたスマホアプリのある通信講座
家族旅行中
私を含め、家族みんな旅行好きです。
長期休みの時は決まって旅行に行っていました。
旅行に行く場合は、厳選したテキストを2冊ほど持っていきました。
移動中はレンタカーを使用することが多いため、あまり勉強できる機会がないため、家族が寝た後や起きる前に勉強していました。
👇旅行エピソードはこちら




上級編
列に並んでいる時
これは究極すぎるので、あまりオススメしませんが(笑)
あまりにも隙間時間に敏感になりすぎた私は、スーパーでお買い物をしてレジに並んだ時、



混んでるな…という事は、1問は解ける!!!
といった具合に、時間をとにかく無駄にするものかと問題を解いていました。
※ほかのお客様の迷惑にならないようにしてください。
ディズニーランドへ行った時に並ぶ時間がそこそこある時は、



おっと…勉強できるぞ。
と思うくらいでした。
ただ、集中してしまうと列が進んでいるのに気が付かなくて迷惑をかけてしまうので、ほどほどにしないといけないです。
隙間時間に活躍!!
私の受験生期間の隙間時間を有効に使わせてくれたのは、使用していた通信講座のフォーサイトのアプリです。
気になった方は是非覗いてみてください。


もちろん、フォーサイト以外にもたくさんの素晴らしい予備校はあります!

