
みさお一家は年に2回、東京から離れた県の国内旅行へ行きます。
子連れ旅行の経験がお役に立てればと思い、記載しています!
福井県がオススメな理由
①北陸新幹線の開通
2024年3月16日に北陸新幹線が福井・敦賀に停車するようになります。
関東圏に在住の場合、今は新幹線が直通ではないため、一度金沢で乗り換えなくてはいけません。なので少々時間がかかってしまいます。かといって飛行機にすると、お値段もかかってしまいます。
それが新幹線が直通で開通されるということで、乗り換えがなく快適に時間も短縮して到着することができます!
②恐竜好き必見!恐竜大国「福井県勝山市」
福井県といえば「恐竜」の発掘が盛んなことで有名ですね。
様々な条件が合致し、地層に恐竜の骨が集まる場所(ボーンヘッド)が発見されたことで、集中的に発掘をする事ができているため、新種の恐竜の骨を発見することができるそうです。
③自然・食が素晴らしい!
福井県の名産と言えば、カニ!!
他にも、越前おろしそばという辛味大根やかつお節、青ネギをそばに直接のせて出汁をかけたそばがあります。


暑い夏に食べるにはピッタリで、さっぱりしていて本当に美味しかったです!
子連れにも!おすすめ観光地(1日目~2日目)



みさお一家が4泊5日の福井旅でどのように巡ったのか順々にご紹介いたします。
1日目 東尋坊
お昼ごろに福井駅に到着し、駅前でお昼ご飯を食べてレンタカーを取りに行きました。


まずは福井県の名所「東尋坊」


崖の上から見る日本海は圧巻です!波が崖に当たる時はなかなかの迫力です。広い場所なので、いろいろな場所を散策することができます。
上だけではなく、崖の下に降りられる場所もあります。


自然の偉大さに圧倒されつつ、カニなどがいないか子供たちと探せるので散策もできて楽しいです!
場所によっては満潮近くなると海になってしまう部分もあり、滑りやすくなっているので要注意です。
東尋坊に行くまでの途中はたくさんのお土産屋さんや食事処があります。
私たちは午後に訪れていたので、東尋坊に一番近い「IWABA CAFE」へ行きました。


東尋坊と日本海を臨めるカフェテラス席もあって、のんびりと過ごすことができます!
オリジナルドリンクやフードメニューがたくさんあるので、ランチにも最適です。
1日目は半日の観光だったため、東尋坊のみとなりました。



私たちは時間がなくできなかったのですが、海から東尋坊を見学できる遊覧船ツアーもあります!こちら大人気のアクティビティなので、オススメです♪
東尋坊
料金:無料(遊覧船は大人 1,800円 小学生 900円 未就学児は大人1名あたり1名無料。
※前売りチケットならお得に購入できます!)
住所:福井県坂井市三国町安島64-1
2日目 越前松島水族館⇒永平寺
三国神社
宿泊先から越前松島水族館へ向かう途中に、三國神社という趣のある神社があったので立ち寄りました。


継体天皇が生まれた由緒正しい神社です。
5月には北陸三大祭りのひとつである三國まつりが行われ、とても賑わう神社です。
境内には大きな木が青々と生い茂っていて、とても荘厳な雰囲気でした。
そして、越前松島水族館へ…
越前松島水族館
こちらの水族館は、とにかく生き物との触れ合いがたくさんできます!!
この写真はドクターフィッシュの水槽に手をいれているところです。


他にも、エイや小さいサメ・大きい海老などたくさんの生き物に触れることができます。


また、魚が放し飼いになっている浅いプールに直接入って餌やりをしたり、体験型の水族館になっています。


その他にも、ガラスに囲まれた水槽の上に乗ることのできるなんとも映えスポットもあります。


時間帯によってはペンギンがお散歩をしているのを間近で見ることもできたりと館内も広く、1日楽しめる水族館になっていて、ファミリーにとてもオススメです!!
越前松島水族館
料金:大人2,200円 小・中学生1,200円 3歳以上600円 (シニア・団体割あり)
営業時間:9:00~17:30(GWや夏期の土日祝盆休みは~21:00、冬期は~16:30)
住所:福井県坂井市三国町崎74-2-3
永平寺
日本の曹洞宗の仏教寺院での大本山である永平寺。
荘厳な雰囲気で、心が洗われるような気持ちになれます。


たくさんの修行僧の方々がいらっしゃり、実際に永平寺で毎日を過ごして修行している様子を間近に見るという中々ない体験ができます。


永平寺内はとても広いため、時間に余裕をもって行かれることをオススメします。


永平寺
拝観料:大人 500円 小・中学生 200円 未就学者 無料
参拝時間:8:00~16:30(最終入寺時間 16:00)
住所:福井県吉田郡永平寺町志比5-15



3日目~5日目は以下のリンクからご覧ください!


みさお一家の宿泊先
詳しくはこちらをご覧ください。





福井県は大人も子供も楽しめる場所がたくさん!
今回の旅では鯖江市など訪れることができませんでしたが、
魅力たっぷりの福井県へ是非訪れてみてください♪