フォーサイト以外の情報はこちらから!👇


今回は私がフォーサイトを選んだ理由についてご紹介します。
そもそものフォーサイトとの出会い
そもそも、どうやって私がフォーサイトを見つけたのかをお伝えします。
あれは3回目の試験に落ち、いよいよ何か通信講座を受講しないとマズいのでは…と考えふけっていた11月の寒くなり始めたあの日。



…………
まどろっこしくなったので簡単にいえば、
たまたまネットサーフィンしていた時に、「合格率全国平均の3倍!!」という字が目に入ったのです。
社労士試験の勉強についていろいろ調べていたので、賢いヤフージャパンさんは私に「ほれほれ」と言わんばかりに社労士試験の通信講座の広告をたくさん見せてきてたんですね。
それが、フォーサイトとの出会いでした。
そして、インターネットの広告ってなかなかの費用対効果があるのではとも思いました。
①通信講座の中でも低価格帯
勉強も大事ですが、お金も大事です。「お金は大事だよ~」といつぞやのCMでもうたっていたように。
高い受講費を出して1回で合格すれば、どの通信講座を申し込んでもコスパ最強なんですが、試験の合否はなかなか思うようにいかないもの。
私自身の実力を考えると、3年間独学でやってきたとはいえ1年で合格できる自信は皆無でした(涙)
てな訳で、通信講座の中でもリーズナブルな価格で提供されているフォーサイトを選んだのが第一の理由です。


②フルカラーの教科書
カラーの教科書というだけで分かりやすさはググっと上がりますが、フィーサイトは特に色分けがとても綺麗でわかりやすいと思いました。
実際に使用するようになった後も、重要なポイントが色分けされていたり、図を使って説明する部分にも色が使われていることで、より分かりやすいなと感じました。



可愛らしい挿絵もありますよ。
③合格点を目指すというスタンス
社労士試験勉強をしていると、ついつい全てを理解しようと必死になってしまうことがあります。
「もしかしたら次回の試験に出るかも…」
という、出題される確率にしたら数パーセントにしかならないようなことにまで、手を出してしまいそうになります。



1点に泣かされる試験なので、ついつい他の人より知識をつけて差を出したくなるんですよ。
でも、法律って掘れば掘るほど内容が深くて到底全てを理解できるものではありません。
という訳で、しっかり基本事項を身につけて合格ラインを超えるという考えでカリキュラムを組んでいるというフォーサイトに目から鱗が落ちました。
試験では満点なんて取れなくたっていいんです!7割正解出来れば合格できるんです!
そんなフォーサイトはこちら👇
まとめ
これら3つが私がフォーサイトを他の通信講座の中から選んだポイントです。
私はフォーサイトを選びましたが、もちろん良い通信講座はたくさんありますので、自分に合ったものを比較して探してみてください。
最後までお読みいただきありがとうございました。
独学を希望されている場合はこちらを参考にしてみてください。👇


受験体験記も書いてます!👇

