
みさおも、みさおの子供も中学受験経験者です。
通塾先の参考書以外にも、市販で購入できる参考書についてまとめました!ぜひ参考にしてみてください!
↓大人の社労士試験についてはこちらをご覧ください。
あわせて読みたい




社労士資格が取れるおすすめ7校をご紹介!
この記事はこんな方にオススメ 社会保険労務士の資格を取りたい 社会保険労務士になりたい 試験勉強をどう進めたらいいのか分からない 多くの予備校から講座が出ている…
目次
国語のおすすめ問題集
① 『ふくしま式「本当の国語力」が身につく問題集』
- 対象レベル:基礎~応用
- 特徴:
- 読解問題を論理的に解くためのトレーニングができる
- 「指示語」「接続語」「要約」に重点を置いた解説
- 国語が苦手な子でも論理的な思考を身につけられる


楽天ブックス
¥1,540 (2025/04/04 19:02時点 | 楽天市場調べ)


②『漢字マスター1095』
- 対象レベル:基礎~発展
- 特徴:
- 小学6年間で習う漢字を総復習できる
- 1日3問ずつ学習でき、無理なく続けられる
- 難関校の入試にも対応した漢字・語彙力強化教材






算数のおすすめ問題集
① 『中学入試 実力突破 算数計算と一行問題【基本編】』
- 対象レベル:基礎
- 特徴:
- 計算力と一行問題を解く力を同時に鍛えられる
- 毎日コツコツ続けることで、算数の基礎力が定着
- スピードと正確さを求められる中学受験対策に最適


②『塾技100 算数』
- 対象レベル:応用~発展
- 特徴:
- 難関中学合格者が使っている定番の参考書
- 解法パターンを100個にまとめ、実戦で使える知識を整理できる
- 入試によく出る典型問題の解法を効率的に学べる


③ 『中学入試 最高水準問題集 算数』
- 対象レベル:発展(難関校向け)
- 特徴:
- 開成・麻布・灘などの超難関校を目指す人向け
- 思考力を問う問題が多く、応用力が鍛えられる
- 記述問題にも対応し、論理的に解く力を養成


理科のおすすめ問題集
①『理科メモリーチェック』
- 対象レベル:基礎~応用
- 特徴:
- イラストや図が多く、直感的に理解できる
- 知識を活用する力を養う問題が多い
- 理科が苦手な子でも取り組みやすい


② 『中学入試 理科 塾技100』
- 対象レベル:応用~発展
- 特徴:
- 理科の重要単元を100の「塾技」に整理
- 覚えるべきポイントが簡潔にまとまっている
- 実験や図解を用いた解説で理解しやすい


③ 『中学入試 最高水準問題集 理科』
- 対象レベル:発展(難関校向け)
- 特徴:
- 開成・麻布・桜蔭などの上位校向けの問題が豊富
- 知識を組み合わせて解く問題が多く、思考力を鍛えられる
- 受験直前の仕上げにも適したハイレベルな教材


社会のおすすめ問題集
①『中学入試 自由自在問題集 社会』
- 対象レベル:基礎~応用
- 特徴:
- ステップを踏みながら徐々に応用問題に取り組める
- 図や写真を多く掲載
- 社会が苦手な子でも取り組みやすい


② 『中学受験 でる順過去問 社会』
- 対象レベル:応用~発展
- 特徴:
- 過去の入試問題を「よく出る順」に整理
- 知識を整理しながら、効率よく対策できる
- 一問一答形式で、短時間で知識を確認できる


問題集選びのポイント
- 学力レベルに合ったものを選ぶ
- 無理に難しいものを選ばず、少しずつレベルアップを目指す
- 志望校の出題傾向に合ったものを選ぶ
- 志望校が「思考力重視」なのか「知識量重視」なのかを把握する
- 繰り返し使えるものを選ぶ
- 1冊をしっかり活用することで、確実に力を伸ばせる



通塾のテキスト以外の参考書・問題集が欲しいときの参考にしてみてください♪