勉強法– category –
-
試験勉強での時間管理の仕方
試験勉強をする上で大切な時間管理について記していきます。 【①計画的に進めるられるような計画を立てる】 長い長い試験勉強期間となることが多いため、長期的な目標と... -
社労士試験本番まで残り3か月をどう過ごすべきなのか
今回は、私がどのように過ごしてきたかをご紹介します。 【①模擬試験を受ける】 5月下旬~7月下旬にかけて、ほとんどの予備校は模擬試験を開催しています。 勉強はア... -
模擬試験の活用方法
本試験前に模擬試験を受験することを強くオススメします!! 【模擬試験って必要なの?】 模擬試験は必ず受けた方が良いです。 現在は予備校などの校舎受験と自宅受験が... -
隙間時間での勉強について
私自身の経験を記します。 【みんな忙しい】 社会保険労務士を目指す方は、おそらくお仕事や家事や育児をしながらの方が多いと思います。 社会人はとにかく忙しいですよ... -
私の過去問の解き方
過去問を制するものが試験を制する!といわれるほど大切な過去問。今回はどのように私が解いていたのかご紹介します。 【解けない衝撃】 講義も聞き、チェックテストも... -
私のテキストの使い方
私が試してきた方法をご紹介します。 【テキスト読むだけ時代】 独学で学んでいたころは、講義がないので市販のテキストを読むほかありませんでした。 最初は読書感覚で... -
私の講義の聞き方
今回は、私自身がいろいろ試した講義の聞き方について記しています。 【4年間の間に試したあれこれ】 3年間独学・4年間通信講座で学んでいた私ですので、講義を聞い... -
勉強に対するセルフコントロールについて
これは私が長期間の勉強とどう向き合ってきたのかを記しています。 【インスタグラムへの投稿】 完全なる思い付き 何度も試験に不合格になり続けると、人間は自己肯定感... -
社労士試験講座を受けるなら使いたい!教育訓練給付金について
この記事はこんな方にオススメ! 社会保険労務士試験の通信講座を受けたいが迷っている 社会保険労務士試験の通信講座の金額が高い気がしている 教育訓練給付金について... -
独学と通信講座の両方経験者が語る!!独学と通信講座どっちがいい?
この記事はこんな方にオススメ 社会保険労務士試験を受けたいが勉強のスタートをどうしたらいいの分からない 独学にするか講座を申し込むか迷っている 社会保険労務士試...
12