社会保険労務士試験について– category –
-
社労士試験対策年間スケジュール
「社労士試験が終わったけれど、不合格…来年こそ合格したい!」 「これから社会保険労務士を目指そう思う!」 そんな方に向けて、次の社会保険労務士試験に向けた年間勉... -
令和7年度社労士試験 各予備校 予想合格ライン・救済措置・講評まとめ
令和7年の試験が8月24日に行われました。 今回の試験がどのような傾向で、合格ラインがどのように予想されるのか各予備校分をまとめました。 【資格の学校TAC】 ... -
社労士試験の過去10年の合格点(2015年~2024年)
一体、何点取れば合格できるのか掘り下げます! 【過去10年の合格点】 選択式試験 選択式試験の満点は40点なので、だいたい6~7割の間くらいが合格点になる傾向が... -
社労士試験の過去10年の合格状況(2015年~2024年)
社労士試験の合格率について掘り下げていきたいと思います。 【過去10年の合格率】 さっそくですが、過去10年間の推移です。 ここ10年間は、合格率10%を上回っ... -
受験生記録~7年目の話~ 本試験へのラストスパート8月(最終回)
これは私みさおが受験生だったころの合格した年のお話しです。 ⇩前回のお話し 【泣いても笑ってもこれが最後の21日間】 私が合格したのは2021年ですが、この年の... -
40代・50代からでも社労士を目指せる?社会人からの合格戦略
社会保険労務士(社労士)は、企業の労務管理や年金、社会保険の専門家として活躍できる国家資格です。 その専門性と実務性から、再就職やキャリアチェンジ、副業にも活... -
受験生記録~7年目の話~ 中だるみ期間5月
これは私みさおが受験生だったころの合格した年のお話しです。 ⇩前回のお話し 【繰り返しに飽きてしまう!?】 勉強というものは、とにかく繰り返しすることが大切です... -
受験生記録~7年目の話~ ひたすら過去問を解く3月
これは私みさおが受験生だったころの合格した年のお話しです。 ⇩前回のお話し 【講義が残り少なくなる時期】 過去問を解くことに集中 3月に入り、通信講座の講義配信が... -
私がフォーサイトを選んだ理由3つ
フォーサイト以外の情報はこちらから!👇 今回は私がフォーサイトを選んだ理由についてご紹介します。 【そもそものフォーサイトとの出会い】 そもそも、どうや... -
受験生記録~7年目の話~ 勉強ルーティンに慣れてきた2月
これは私みさおが受験生だったころの合格した年のお話しです。 ⇩前回のお話し 【2月の勉強の進め方】 2月のルーティン 正直、しぶしぶ勉強再開を1月にしていたのでな...