受験生記録~4年目の話~

  • URLをコピーしました!

これは私の実体験に基づく受験生期間のお話です。

目次

ついに通信講座デビュー

3度の不合格を経験後、私には独学が合わないのではという考えに達し、4年目は通信講座を使おうという決意をしました。

という訳で、いろいろと検索をした結果、私はフォーサイトを使用することに決めました。

フォーサイトはこちら👇

なぜフォーサイトを選んだのか

第一に、フォーサイトの合格率が高かったからです。広告に大々的に〇〇倍!とあったため、

フォーサイトなら私にもチャンスがあるかも!!!!

という感じで、サイトを読み込んでいきました。

参考書がフルカラーということと、あくまで合格を目標にしてるため、細かいマニアックな法律については載せず、基本事項を定着させるスタイルという部分にも惹かれました。

そして、金額も魅力の一つ。

多くの通信講座の中ではリーズナブルな価格で提供されており、これは助かるポイントだなと思いました。

と、いう訳で4回目のチャレンジが開始となりました。

通信講座を始めてからの気づき

勝手な解釈をしていた事に気づく

4回目にして、初めて社会保険労務士試験の講義を1から聞きました。

最初は、

ふんふん、分かる分かる…

となっていましたが、講義が進めば進むほど

え、そういう意味だったの!!!!

という風に思うことが増えていきました。

私は参考書を読み進めるだけできちんと理解できるタイプではなかったので、改めて通信講座で講義を聞いてよかったと思った出来事でした。

順番に届く参考書や問題集

講義の動画や参考書、過去問題集はいっぺんに郵送されてくるわけではなく、通信講座でスケジュールが組まれて送られてきます。

そのため、自分の中のスケジュールをきちんの組んでおかなければならないということが分かりました。

【〇月下旬に次の参考書と講義が郵送】と大まかな発送スケジュールがあるため、次の講義や参考書が郵送されてくる前までになんとか今手元にある講義を全て聞いておこう!そのためにはどうすればいいのか…などと、考えるようになりました。

まぁ、スケジュールは組むんですけれども、中々うまくいかない事がほとんどでしたが…

仕事や子育ては、イレギュラーの連続…

ペースが掴めない

4回目なのに初学者気分

先ほどスケジュールを組むのが大切なんてお話しをしましたが、そんなことを言っていた当の本人はスケジュール通りにいかない事がほとんどでした。

3年間独学でやってきてはいたので、それなりに出来るイメージが自分の中であったのですが、全く違いました。

講義も短い時間でこなせるものではないので、まとまった時間をなんとか子供が寝た後に作って聞いてはみたものの、まぁ眠いこと眠いこと。

気付けば10分間の記憶がなく、巻き戻しをしてもう一度再生し直しっていうこともしばしばありました。

そんなことを繰り返していたので、結局自分の理想スケジュールは早い段階で打ち砕かれ、フォーサイト側の発送スケジュールに追い抜かされまくっていました。

模擬試験は引き続きTACで

フォーサイトは通信講座がメインで通学講座はありません。そのため、模擬試験も自宅受験一択です。

当時子供が幼稚園児だったため、ゆっくり時間を計って模擬試験をする時間を家の中で作るのが難しかったため、いっそ校舎のある予備校で受験する方が都合がよく、引き続きTACの模擬試験を受けました。

会場受験ができると、実際の試験の練習にもなりますし、別の予備校の模擬試験を受けることで、狙われるかもしれないポイントを増やせるのは利点です。

それに、大手予備校のTACですので模擬試験の受験者が多いため、今自分が合格ラインにいるのかどうかがリアルに汲み取れるのがよかったです。

TACはこちら👇

そして私は、D判定でした…

夏休みの思い出

そんなこんなで勉強に焦りながら日々は過ごしておりましたが、なんやかんやで私は家族がいますので、夏休みは長野旅行へ行きました。

もちろん、問題集諸々を持って。

夜な夜な勉強するのは疲れていてしんどいと思い、早く寝て早朝に起きて勉強していました。

最初はコテージに泊まっていたので、目を覚ますためにキャンプ場内をうろうろ散歩してから勉強を開始。キャンプ場の朝は早いので、そこそこ明け方でも活動している方がいて刺激になりました。

その後、旅館に移動してこれまた早朝に起きてロビーで勉強。宿泊先が白馬だったこともあり、山登りをするおじさまやおばさまがたくさんいて、早朝からロビーは大盛り上がりで、勉強していた私は浮きに浮きまくっていたのは今となってはいい思い出です。

結局、試験直前までペースはつかめず…

試験直前には、予想問題集や択一式・選択式の問題集などが郵送でバンバン届きます。

問題集以外にも、法改正の参考書や横断整理の参考書なども届き、講義動画が含まれているものもありました。

情報がたくさんあるので全て吸収したいにも関わらず、ペースが掴めないまま過ごしてしまい、結局全く手を付けられない問題集を何冊か残した状態で本試験の日を迎えてしまいました。

試験結果

お決まりな流れですが不合格となりました。

第50回(2018年)社労士試験 合格基準

選択式 23点以上(社会一般・国民年金2点以上、その他3点以上)

択一式 45点以上(全教科4点以上)

このころの不合格通知書を取っておいていたので、確認してみました。私の結果はこちら

私の試験結果

選択式 29点(厚生年金・国民年金 足きり)

択一式 40点

ぱっと見、なんとなく惜しかった感があり、

もうちょいかもしれない!!!!

と思い、5年目に突入するのでありました。ここからが本当の試験の大変さであるとは知らずに…

最後までお読みいただきありがとうございました。

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次