
これは私みさおが受験生だったころの合格した年のお話しです。
⇩前回のお話し


2月の勉強の進め方
2月のルーティン
正直、しぶしぶ勉強再開を1月にしていたのでなんとなく気持ちが乗らない日が1月は多かったのですが、1か月間続けていくとなんとなく勉強ルーティンを思い出してきました。



勉強習慣は体に染みつかせるのが大切なのかも…
この時期は、主に「講義を聞く!!」「過去問を解く!!」を延々と繰り返していました。
講義はひたすら通勤の時にスマホで聞き、子供が寝た後に過去問を解くというルーティンです。



2021年は勉強習慣を乱さないように、勉強しているタイムラプスをインスタグラムにほぼ毎日投稿していました。
(顔出しなしの手元だけ)
⇩インスタグラムについては以下の記事に記載してます。


フォーサイトのチェックテストを有効活用!
その他にも、講義を聞き終わった教科に関してはフォーサイトのスマホアプリ内にある「チェックテスト」を解いていました。
その際、1回目のチェックテストでミスをしたら2回目はミスのみ解き、更に間違えていたら3回目にそのミスを解く…といった具合に、少しずつミスや覚えていないことを潰していき、全てのミスを潰したら再度最初からチェックテストを解く…といった感じです。
ゲーム感覚でできるのがとても楽しかったです。
そして、全問正解すると達成感半端ないです!
せっかく慣れてきたのに…
勉強習慣に慣れてきたのはよかったのですが、調子に乗って1週間の目標時間を上げてしまい、2月は1度も達成することができませんでした…。



散々、1月は高すぎない目標を立てる!と心に決めてやっていたのに…
2月は反省月となりました。
週間目標時間数に達することはできませんでしたが、フォーサイトのスマホアプリを駆使していました。
また、過去問は選択式・択一式どちらも解き進めることができましたし、2月末時点で到着していた講義動画は全て見終わることができました!



通勤時間の隙間時間に1.5~2倍速で聞くのは時短になってオススメです!
と、いう訳でやる事はやっている!という事を自信に変えて引き続き勉強を進める糧にしていました。
⇩私が勉強スケジュールを記録していた手帳


まとめ
私は通信講座でフォーサイトを使用していましたが、他の通信講座にも専用アプリがあるので是非活用することをお勧めします!
スマホアプリは、隙間時間勉強の味方になりますよ!


【資格の学校TAC】
【クレアール】
【LEC東京リーガルマインド】



最後までお読みくださり、ありがとうございました。





